LINE公式アカウント
不動産売却方法のひとつ競売とは?競売のデメリットや流れも解説
不動産の売却にはいくつかの形態がありますが、競売もその1つです。
ローン返済が滞るとやむを得ず競売にかけられることも珍しくないため、あらかじめ競売について知っておくことも大切です。
そこで今回は、競売とは何か、競売のデメリットや流れを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
競売とは、住宅ローンの返済が困難になったと判断された場合に、債権者がおこなう資金回収方法のことです。
競売は裁判所の権力においておこなわれるため、該当の不動産に住んでいる所有者の意思に関わらず、手続きが進む点に特徴があります。
住宅ローンの返済が困難になった場合にとられる一般的な手段には、競売のほかに任意売却もあります。
こちらは、強制的に売却される競売とは違い、債権者の同意のもと通常の手順で広く買い手を募集できる点が特徴です。
任意売却の場合、競売よりも高値で不動産を売却できることが多く、その分だけ住宅ローンの残債を減らせます。
\お気軽にご相談ください!/
まず競売の売却価格は、一般的な不動産売却で得られる金額と比較して、5~7割程度の安値にとどまる点がデメリットです。
また、競売の際には、物件情報収集のために調査員が現地を訪れ、入札が独自のルートでおこなわれます。
そのため、第三者に競売にかけられていることを知られてしまい、プライバシーを守れないこともデメリットといえるでしょう。
さらに、競売での売却が決定すると、すぐに立ち退きが必要となる点もデメリットです。
ただし、競売は裁判所が手続きを進めるため、自分は何もしなくても売却できる点はメリットです。
そのほかにも、競売は所有権移転までが任意売却よりも長くかかる傾向があるため、少しでも長く住み続けたい方には向いています。
\お気軽にご相談ください!/
収入の減少や失業などをきっかけとしてローンの滞納を繰り返すと、1~5か月ほどで金融機関からの督促状が届きます。
滞納が続くと、借りた金額を数十年にわたり少しずつ返していくという期限の利益は失われ、一括返済が請求されます。
滞納開始から7か月を過ぎると届くのが、保証会社がローンの一括返済を肩代わりしたことを示す代位弁済通知です。
ここで債務者が一括返済できない場合、保証会社は裁判所へ競売の申し立てをおこないます。
滞納から9か月を過ぎたころには競売開始決定通知が手元に届き、裁判所の執行官が自宅の調査に訪れます。
そして、競売開始決定通知から4~5か月後には、開札日の通知を経て強制的に競売が実行されるのです。
この記事も読まれています
住宅ローンが返済不可になったらどうすれば良い?任意売却のメリットとは?
競売とは、住宅ローンの返済が困難になったと判断された場合に、強制的に不動産が売却されることを指します。
競売では、一般の売却よりも売却価格が低い点や、プライバシーが守られにくい点がデメリットです。
住宅ローン滞納から競売までの流れもチェックして、より良い不動産売却方法を検討してください。
湘南の不動産売却のことなら【クラウドリアルエステート】にお任せください! 藤沢市及び隣接の市区町村、横浜市、茅ヶ崎市、鎌倉市、綾瀬市、大和市、寒川町、海老名市で不動産売却をご検討中の方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
\お気軽にご相談ください!/